2018年11月2日 アプリがPlayストアに載りました!
前回の記事から間が空いてしまいましたが,そろそろ発表会などのお知らせもしなくてはいけないので記事を書きました.
Save the date!
まずは,今後の主なイベントとその日時についてお知らせします. 一般の方も見学可能なイベントです.是非,学生の勇姿を見に来てください!
- 成果物発表会
- 日時: 2018/11/16 14:00 - 16:00
- 内容: 最終的な成果物のデモと発表
- 場所: 大岡山キャンパス W531レクチャーシアター
- 入場方法:無料,申し込み不要
- 成果展覧会
- 日時: 2018/12/21 12:30 - 16:30
- 全体プレゼンテーション」が 14:00 - 15:00 にあり,各チームの発表をまとめて聞くことができます.
- 内容: 最終的な成果物の展示と発表,開発プロセスの紹介
- 場所: 大岡山キャンパス 百年記念館1階 ラーニング&インフォメーション・コモンズ「T-POT」
- 入場方法:無料,申し込み不要
- 日時: 2018/12/21 12:30 - 16:30
お問い合わせは次のいずれかにお願いします.
- 担当教員のツイッターアカウント@uchan_nos
- 授業公式のツイッターアカウント@titech_itsp
- 東京工業大学 情報理工学院 IT特別教育プログラム事務局 jimu@itpro.titech.ac.jp
授業風景
2018年10月26日に,PBL2018の授業として初めて学生チーム(チームFuG202)が作ったアプリがPlayストアに掲載されました. 「Ti飯乱太郎」と言う名のアプリは, 大岡山周辺の食事処をランダムに提案することで,何を食べるか決めるのが億劫な東工大生の食生活をサポートします.
Playストアに掲載されたことを初めて授業で発表したときのシーンです. 画像では分からないですが,教室がどよめくくらいの盛り上がりを見せました. やっぱり成果物が誰でも使える形で世に公開されるのは楽しいことですね.
Android端末をお持ちの方であればどなたでも試していただけます. 大岡山周辺にお越しの際にいかがですか?
もう一つ,Playストアに掲載されたアプリがあります. それはチームhillclimbによる「BurningPro」です. これは,ツイッターでネタ投稿を支援するためのアプリで,名言テンプレートを元にしたツイートが手軽に行えます.
ハッシュタグ#burningpro
で検索するとこのアプリが流行っていることが分かりますね.
アプリ自体はネタ度高めですが,開発はスクラムを採用して真面目にやっています. 上記の画像はBurningProのプロダクト・バックログを披露している場面です. 名言テンプレートをDBに追加する機能が完成し,遂に公開できそうなところにきた,という瞬間ですね.
もう1つ,まだPlayストアには公開されていないけど要注目のアプリが「IQ1でもわかるOCW」です.
デモ風景を見てわかる通り,東工大のシラバスを検索するアプリですが,その検索速度が本家のOCWより格段に速い! 利用が快適すぎるので,数人の先生方が本家のOCWとしてこのアプリを採用するように,大学側へ持ちかけているとか. 期待が高まりますね!