展覧会を開催します
			
			4月から実施してきたPBLの成果発表会を以下のとおり開催します。
 
http://www.itpro.titech.ac.jp/exhibition/
この展覧会は,東京工業大学における本教育プログラム Cloud Bauhaus の
ひとつである「システム開発プロジェクト演習」の成果を,
学生自身の運営により発表するものです.
今年度のシステム開発プロジェクト演習は,6~7名からなるチームを組み,
Android端末とサーバー側アプリケーションとの連携システムを開発するという,
PBL(Project Based Learning)型の実践的ソフトウェア開発演習授業となっています.
皆様のご来場を学生・教員一同,心よりお待ち申し上げております.
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻
                       米崎直樹 佐伯元司
【展示内容】
 ソフトウェア開発という行為は,プロセスの中に存在するものです.
 ひとつのソフトウェアができあがるまでには,様々な抽象化レベルにおいて
 適切なモデルが選択され,それを用いた検討がチームの中で行われ,
 その結果多くの生成物が作られます.
 そのプロセスの中で,学生達が迷った分だけ,議論した数だけ,
 完成したソフトウェアは,その存在の証として痕跡を残します.
 東工大の学生たちは チームに分かれて議論しながら,アイデアを発想し,
 それを仕様記述にまとめ,そしてその実現のためにアーキテクチャデザインを行い,
 ソフトウェアを開発しました.
 本展覧会ではその成果を,その開発プロセスとして現れる痕跡を中心に展示致します.
 ソフトウェアが完成するまでのプロセスの重要さを,この展覧会で感じとって頂ければ幸いです.
【日時】
 12月16日(火) 展示 16:00~19:00 発表 17:00~18:00
 12月17日(水) 展示 10:30~18:00 発表 11:00~12:00/15:00~16:00
  (※12月17日は12:30~14:00 休憩)
【場所】
 内田洋行 ユビキタス共創広場 CANVAS(八丁堀/茅場町)
 
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas.html
 
【入場料】
 無料
【申込み】
 不要
【主催】
 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 IT特別教育研究コース
【問い合わせ】
  東京工業大学enPiT Cloud成果発表会事務局
 e-mail: 
jimu@itpro.titech.ac.jp
 WEBサイト 
http://www.itpro.titech.ac.jp/exhibition/