トップ > 2015年7月24日 Android制作物発表
		
		
		
			2015年7月24日 Android制作物発表
			
			「ソフトウェア開発演習」通称、Android開発授業の成果物発表会でした。
 
ひとりひとりが開発テーマを決めて、作ったアプリをデモしました。
発表は、
 ・製作物(アプリ)の概要
 ・用いた技術、実装上の工夫
 ・デモ
について、持ち時間はひとり8分。
午前と午後に分かれ、総勢21名の発表でした。
 
【アプリタイトル】
 ・HTTPContentLocalCache
 ・地図が読めない人のための道案内アプリ
 ・轍Maker
 ・人混みウォッチャー
 ・BTShogi
 ・らぼちく!
 ・テキスト確認いいですか?
 ・LAB-INdicator
 ・chinachuクライアント for Android
 ・相対位置表示アプリ
 ・化合物ライブラリビュアー
 ・降車駅アラーム
 ・傾き自動スクロールブラウザ
 ・TaBra
 ・現在地座標を用いた、星座の方向測定
 ・地図ニュース
 ・アンドロイドの気持ち
 ・歌唱支援アプリ
 ・も~っと!ちくあな☆
 ・BicycleRecorder
 ・出張支援アプリ
長い人で約2週間、短い人で1日という開発期間だったとか。
非常に見応えたっぷりのデモでした。
ひとつひとつ紹介したいところですが、
長くなるのでいくつか写真でご紹介します。
雰囲気が伝わるでしょうか?
散歩した道のりが分かる地図アプリ。
 
将棋アプリも。
 
ちゃんと対戦デモも見せてくれました。
 
かなりウケていた「らぼちく」
これ、みんなで使えばいいのに!
indicatorのアプリと組み合わせてぜひ。
 
化合物の構造が分かったりするアプリ。3Dで動く。
 
これパソコンで動くならすぐにでも使ってみたい。
離れててもタブレットでブレインストーミングできるアプリ。
 
写真からニックネームをつけてくれるアプリ。
モデルの写真が某先生のため、あえてぼんやりさせてます。
 
去年はカードゲームに関連したアプリがいくつかありましたが、
今年はかなりバラエティに飛んでいた気がします。
みなさんどうもお疲れ様でした!