2016年7月12日 戦力分析とリスク分析
今日のPBLでは、チーム戦力の分析と、リスク分析を行いました。
どちらもこれからのプロジェクト見通しのために重要なトピックスです。
まずはチーム戦力の分析から。
必要なスキルを挙げて、スキルマトリックスを作成し、
自分たちの 「チームとしての」 強み弱みを見ていきます。
重要なスキルなのにチームとしてが弱いのであれば、
どうやって補強してくのか?
この分析は次のリスク分析にもつながっています。
「○」をつけた人も、人によっては、実は◎かもしれない。
そういう観点も含めて、しっかり自分たちを分析しましょう!
チームの強み弱みがだいたい俯瞰できたところで、続いてリスク分析です。
まずはリスクをブレインストーミングで挙げていきます。
「これぐらいかな」と思ったところで、最後に各自が1個を追加します。
この最後の1つが意外と重要なリスクだったりするのです。
思いつくだけリスクを挙げたら、
その関連性を整理していきます。
あるリスクがトリガーとなって、連鎖的に発生する可能性があるもの、
それを遡って、根源になるリスクを見つけていきます。
中には、「課題」として顕在化しているものに直面したチームもありましたね。
「なんだ、課題じゃん!」で終わらせちゃダメ!
課題は課題として、しっかり管理してね!
和気あいあいに見えて、けっこうシビアなリスクが見つかったチームも。
最後に、クラス全体でリスクをシェアしていきます。
自分たちが気づかなかった視点に気づくことができるので、
全体での発表はとても重要です。
技術的なリスクがあまり出ていなかったのがちょっと不安かな。
リスク管理は、挙げたら終わりではなく、
顕在化していないか、チェックしつづけることが重要です。
発表して終わり、にしないでくださいね。
リスクだと思っていたけど、いつの間にか大問題になっていた・・・
なんてことがありませんように!

(人が消えるとか、困る!)
さて、リスク分析の結果も踏まえたプロジェクト計画は、中間発表してもらいます。
公開していますので、興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。
---------------------------------------------------------
◆システム開発プロジェクト基礎 中間発表
日時 2016年 7月 26日(火) 13:20~15:30
場所 東京工業大学 大岡山キャンパス 西3号館 7階 W371教室
※中間発表のあと、15:40 ~ 16:40
株式会社チカク 高橋氏による企業ミニ講演があります
---------------------------------------------------------
お問い合わせは、
IT特別教育プログラム事務局 E-Mail
jimu@itpro.titech.ac.jp まで。